どうも!わてぃー(@waty_challenge)です。

ワイヤレスイヤホンって種類がたくさんあって、どれを選べばいいかわからない。。。どれがおすすめなの?
なぜなら普段使いとしても仕事用としても使うことができる、便利なワイヤレスイヤホンだからです。
私も通勤中に音楽を聞いたり、仕事のオンライン会議で使ったりと毎日使っているんですが、とっても満足しています。
この記事ではJabra ELITE 85tの特徴、実際に使ってみた感じた良さについて解説していきます。
ワイヤレスイヤホンを探している方は、この記事を読めば”Jabra ELITE 85t”の良さが分かり、きっと欲しくなりますよ。
Jabra ELITE 85tの中身
Jabraはワイヤレスイヤホンの他にもヘッドホン、仕事で重宝しそうなヘッドセットなどを販売しているデンマークのオーディオメーカーです。
世界的に有名なオーディオメーカーですが、今回買ったのは2020年11月発売の「Jabra ELITE 85t」。


まずは中身からチェックしていきましょう。


入っているものは以下の通りです。
- ケース本体&イヤホン
- イヤーピース(大中小の3種類)
- 充電ケーブル(USB-Cタイプ)
- 説明書(日本語対応)
ケース本体




北欧のメーカーということもあり、ケースもマットな仕上げでカッコイイデザインです。
ケースの裏面には充電差し込み口があり、USB-Cタイプのケーブルで充電できます。
そしてケースはとってもコンパクトなので、持ち運びに便利です。
(横幅約6.5cm x 高さ約4cm x 奥行き約2.5cm)



ズボンのポケットに入れても全然邪魔になりませんよ。


さらに底面はワイヤレス充電(qi規格)にも対応しているので、ケーブルを使わなくても充電することができますよ。
イヤホン本体
イヤホン本体もおしゃれなデザインで、コンパクトで耳にすっぽり収まる形をしています。
本体の色はチタニウムブラックという一色のみで、グレーに近い色です。


さらにイヤーピースの形がすごく特徴的なんです。
普通のイヤホンは丸型の形が多いですが、このイヤホンは楕円形の形をしています。



人によって装着感は変わってくると思いますが、個人的には丸型のイヤホンよりもフィットしているように感じます。
バッテリー持ち&防水性能
Jabra ELITE 85tはバッテリー持ちも良いです。
AmazonのHPによると、次のように書いてありました。
(ANCオン)イヤホン本体 5.5時間、ケース充電と併用で最長25時間
(ANCオフ)イヤホン本体 7時間、ケース充電と併用で最長31時間
AmazonのHPより引用
ANC(アクティブノイズキャンセリング)がオンの状態で、5.5時間、ケース込みで25時間と1日以上使うことができますね。
私も実際、ノイズキャンセリング機能オンの状態でずっと使ってみたんですが、5時間くらいで「バッテリーが少なくなっています」のアナウンスが来ました。
(アナウンスが来た後でも多少は使用することができました)
ちなみに詳しいバッテリー残量は、「Jabra Sound+」というアプリから詳細に確認することができます。


そしてJabra ELITE 85tの防塵・防水性能は、IPX4相当です。
なので多少のランニングでの汗や水しぶきでは問題なさそうですね。
さらに「Jabra Sound+」に登録しておくことで、防水防塵に対する2年間の保証*も付いてくるので
購入したら、必ず登録をしておきましょう。



これなら万が一故障してしまった場合でも安心ですね。
接続スピードと安定具合
Jabra ELITE 85tは、ケースに取り出してからスマホに接続されるまでの時間も速いです。
私が持っているiPhone8で時間を測ってみました。
ケースに取り出してから、iPhoneの右上にヘッドホンマークが表示されるまで、5秒でした。
これならストレスなく、使うことができますね。
また、Jabra ELITE 85tは接続も安定してます。
都内の通勤ラッシュ時の車内で使ってみましたが、一度も途切れることはありませんでした。
Jabra ELITE 85tの良さ
Jabra ELITE 85tを実際に使ってみた良さは次の4つあります。
- ノイズキャンセリング機能で雑音が消える
- マイク性能が優秀
- 物理ボタン付いていて操作しやすい
- 2つのデバイスに同時接続できる
- サウンドモードの切替がボタンひとつで出来る
一つずつ解説していきます。
ノイズキャンセリング機能で雑音が消える
ノイズキャンセリングの強さも「Jabra Sound+」アプリで5段階から調節することができます。
ノイズキャンセリングがオンの状態はとても静かになるので
「作業に集中したい時」、「音楽や映画を楽しみたい時」にはぴったりのイヤホンです。
実際に電車の中で使ってみたところ、電車の音が完璧には消えないですが、再生中の音楽やPodcast、オーディオブックはちゃんと聞き取ることができました。
Jabra ELITE 85tのノイズキャンセリング機能は申し分ないくらい素晴らしいです。
マイク性能が優秀
こんな小さいイヤホンの中に6個のマイクも付いているので、イヤホンを付けたままの通話も問題なくできます。



私もオンライン会議などで使用していますが、相手にも自分の声がとても伝わりやすいです。
オンライン会議などが増えている今には、ピッタリなアイテムですね。
物理ボタン付いていて操作しやすい
タッチで操作するワイヤレスイヤホンだと、操作を間違えることがあるんですが、Jabraのイヤホンは物理ボタンなので、助かります。


そして物理ボタンを押しても、イヤホンが耳の中に押し込まれるような圧迫感もないので、安心ですよね。
ちなみに物理ボタンで操作できる一覧は次の通りです。
メディア関連の操作
- 再生/一時停止
- 次の曲
- 曲目の再開(再生中の曲の最初に戻る)
- 音声アシスタント
- サウンドモード切替(ノイズキャンセリング⇄ヒアスルーモード)
着信・通話中の操作
- 着信を拒否
- 着信に応答/現在の通話を終了
- 着信に応答/現在の通話を保留
- 進行中の通話をミュート/ミュート解除
- 側音のオン/オフ
左右それぞれのイヤホンで、1〜3回ボタンを押した際の設定をすることができます。
※ボタンの割り振りの設定は「Jabra Sound+」からいつでも設定可能



後は「曲戻し」の機能がアップデートで追加されたら嬉しいですね。
サウンドモードの切替がボタンひとつで出来る
そのため場面や状況に応じて、簡単に切り替えることができちゃいます。
通勤中やお会計の時など、周囲の音を聞く必要がある場面→ヒアスルーモード
音楽や映画を集中して楽しみたいような場面→ノイズキャンセリング
コンビニとかでお会計する度に、わざわざイヤホンを外す必要がないので、便利ですよね。
ちなみに、ヒアスルーモード(外音取り込みモード)は外の音を取り込んでくれるので、イヤホンを付けたままでも自然に会話することが出来ます。



ヒアスルーモードにすると、まるでイヤホンを付けてないような感覚になっちゃいます。
2つのデバイスに同時接続できる
なので、Jabra ELITE 85tがスマホに接続中であっても、同時に違うスマホやPCへ接続できます。
AirPodsにも複数のApple製品を同時に接続できる機能がありますが、Apple製品に限られます。
その点、Jabra ELITE 85tはデバイスの種類に関係なく2台同時接続が可能なので、とっても便利ですよね。
ちなみに、この機能が付いていないイヤホンだと、毎回Bluetoothの設定が必要なるので、かなり面倒。
でも、Jabra ELITE 85tならケースから取り出した瞬間に、接続したい2つのデバイスに同時接続されるので楽ちんです。
まとめ
Jabra ELITE 85tは普段使いでも、仕事中でも快適に使うことができる便利なワイヤレスイヤホンです。
周囲の雑音を消してくれるノイズキャンセリング機能など、機能面も充実しています。
Jabra ELITE 85tの良さをまとめると、次の4つです。
- ノイズキャンセリング機能で雑音が消える
- マイク性能が優秀
- 物理ボタン付いていて操作しやすい
- 2つのデバイスに同時接続できる
- サウンドモードの切替がボタンひとつで出来る
北欧のメーカーのイヤホンだけあって、かっこいいデザインとなっているので、どんな人にもマッチするワイヤレスイヤホンですね。
ぜひこの記事を参考にして、Jabra ELITE 85tを手に入れてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント