どうも!わてぃー(@waty_challenge)です。

スマホの画面を保護するためにガラスフィルムが必須だと思うけど
どのフィルムがおすすめなの??
なぜなら、NIMASOのガラスフィルムは誰でも簡単に貼り付けることができるフィルムだからです。
NIMASOには貼り付けに必要なアイテムが一式入っていて、さらに予備用のガラスフィルムがもう一枚同封されています。
ガラスフィルムがもう一枚入っているおかげで、私自身貼り付けに失敗した時には、すごーく助かりました。
今回は私自身愛用している「NIMASOのガラスフィルム」の特徴とどんな人におすすめなのかについて解説していきます。
この記事を読めば、「NIMASOのガラスフィルム」の良さが分かり、スマホにおすすめの保護フィルムが見つかりますよ。
NIMASOのガラスフィルムについて
NIMASOはAmazonや楽天で高評価を得ているガラスフィルム。
iPhoneやiPad、Androidスマホ、さらには携帯ゲーム機までたくさんの機器に対応しているんです。
私が使っているのはiPhone用のガラスフィルムなので、それをもとに解説していきます。
まずは外観から。


続いて中に入っているものについて。




NIMASOに入っているものは次の通りです。
- ガラスフィルム✖️2
- ガイド枠
- アルコールパッド✖️2
- マイクロファイバークロス✖️2
- ほこり除去シール✖️2
- 気泡取り
- 説明書など
これだけ入っているNIMASOの特徴は、次の3つです。
- ガラスフィルムが2枚入っている
- ガイド枠が便利
- 値段は安い上に、フィルムは頑丈
【特徴1】ガラスフィルムが2枚入っている


NIMASOのガラスフィルムの特徴は、なんといってもガラスフィルムが2枚入っていること。
これなら貼り付けに失敗してしまった時や割れてしまった時などにも対応できちゃいますよね。
しかも、貼り付ける際に必要となるアイテム類(アルコールパッドやクロス、ほこり除去シール)も2つずつ入っています。
これだけあれば、2枚目のフィルムを貼り付ける時でも安心ですね。
【特徴2】ガイド枠が便利


NIMASOのガラスフィルムは、”ガイド枠”というものが付属されているので、貼り付けが超簡単なんです。
貼り付け時にこれを機器にセットしたら、あとはそのガイド枠内にフィルムを貼るだけ。
ガイド枠がないタイプのフィルムだと、「貼り付け位置が微妙にズレてしまって、結局何度も貼り直し。。。」みたいなこと経験ありませんか?
(私はよく貼り直ししてしまって、1枚フィルムをダメにしたことがあるんです。。。)
NIMASOのガラスフィルムなら、ガイド枠のおかげで失敗する可能性は、かなり低いです。
【特徴3】値段は安い上に、フィルムは頑丈
NIMASOのガラスフィルムは、予備のフィルムが同封されていながら、値段が1,000円前後で購入することができちゃいます。



値段が安いと、そこまで頑丈ではないのでは?
・・・と思いがちですが、そんなことはありません。
NIMASOのガラスフィルムは、表面硬度9Hと非常に高い硬度をもつガラスフィルムとなっているので、自分のスマホをちゃんと守ってくれますよ。
さらに私はノーマルタイプのフィルムを買いましたが、他にも「ブルーライトカットしてくれるタイプ」や「覗き見防止タイプ」、「全面保護のタイプ」とさまざまな種類があります。
これなら自分の好みに合わせて買うことができますね。
NIMASOのガラスフィルムはどんな人におすすめか?
ここまでNIMASOのガラスフィルムについて解説してきましたが、実際どんな人におすすめなのかについて解説していきます。
NIMASOのガラスフィルムをおすすめしたいのは、次のような方々です。
- 安くても頑丈なフィルムを探している方
- ガラスフィルムは付けたいけど、貼るのが苦手な方
- 万が一、失敗した時にも備えておきたい方
NIMASOのガラスフィルムは、1,000円前後で買うことができます。
それでいて、フィルムも頑丈で、”ガイド枠”のおかげで簡単に貼り付けることができるんです。
さらに、フィルム自体が2枚入っているので、貼り付けを失敗した時でも対応できますよ。
まとめ
NIMASOのガラスフィルムは、私自身使っていますが、とってもコスパが良いです。
そんなNIMASOのガラスフィルムの特徴は、次の3つあります。
- ガラスフィルムが2枚入っている
- ガイド枠が便利
- 値段は安い上に、フィルムは頑丈
値段的にも買って損はしないフィルムなので、保護フィルムを探している方はぜひ「NIMASOのガラスフィルム」を検討してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜。
コメント