どうも!わてぃー(@waty_challenge)です。

読書の習慣を身に付けたいけど、なかなか続かないなぁ。。。
という風に悩んでいませんか?
なぜならどんな人にも日常生活で必ずある”隙間時間”を活用しているからです。
この記事では
- 読書習慣を身に付けるためには、なぜ隙間時間が有効なのか?
- 隙間時間を身に付けるためのおすすめの読書ツール
について解説していきます。
ぜひこの記事を参考にして、隙間時間を活用して読書習慣を身に付けてくださいね。
読書習慣を身に付けるためには隙間時間を活用?!
読書習慣を身に付けるためには、隙間時間を活用していくことが欠かせません。
なぜならどんな人でも、1日の中で必ず隙間時間が存在するからです。
ここでいう「隙間時間」とは、例えば次のような時間。
- 通勤・通学の時間
- 料理の時間
- ランニングの時間etc…
誰でも”ちょっとした隙間時間”ってありますよね?
こういうちょっとの時間で読書できれば、自然と読書習慣が身に付いてくるはずです。
いざ「よし読書をするぞ!」と意気込んで、読書をしたとしても、なかなか続きにくいですよね。
だとしたら、誰でも1日の中で必ずある”隙間時間”を使って、読書をできるようになれば
簡単に読書習慣を身に付けられるようになるんです。
私も以前は紙の本をたまに買うくらいで、全然読書習慣が身に付かなかったんですが
この後紹介する読書ツールを使うことで、隙間時間でも読書ができるようになりました。



今では月10冊以上を読むようになったんです。
この”隙間時間で読書すること”を少しずつでも継続していくことで、読書への抵抗感もなくなってきますよ。
隙間時間でも読書するためのツールとは?
隙間時間でも読書するなら、オーディオブックがおすすめです。
なぜなら、オーディオブックは本を耳で聴いて楽しむサービスなので、
- スマホの画面をみないで本が聴けちゃう
- 本の朗読はプロのナレーターなので、聴きやすい



通勤中など、歩きながら読書をするのは難しいですし、かなり危険ですよね。
でもオーディオブックであれば、歩きながらとか、何か別なことをしながら読書をすることができるので、安全です。
もしこれからオーディオブックを始めようかなと思っている方に、おすすめのが2つあります
- Audible
- audiobook.jp
私も2つとも使ったことがあるので、経験を元にそれぞれの良さについてお話ししていきます。
Audibleについて
Audibleとは、Amazonが展開しているオーディオブックサービスです。
その特徴と良さをまとめると、次の通り。
- 月額1,500円
- 毎月もらえるコイン(1枚)で好きな本を買える
- 追加料金なしで聴けるオリジナルコンテンツが豊富
- 解約してもダウンロードした本はそのまま聴ける
- Apple Watchにもダウンロードできる←Apple Watchユーザー必見
- 初回30日間は無料でコイン(1枚)もゲット!
Audibleは月額1,500円で、いろんなジャンルの本を聞くことができます。
さすがはAmazonといった感じで、洋書などのジャンルの本もたくさんあって、その種類なんと40万冊以上です。
そしてAudibleの特徴は、毎月もらえるコインです。
このコインですが、「1,500円以上の本は買えないんでしょ?」と思いますよね?



大丈夫。Audible内にある全ての本が対象です。
しかも最初のお試し期間でもコインもらえます。
さらに、Apple Watchを使っている人にとって、Audibleはとっても相性が良いんです。
なぜならAudibleで購入したコンテンツは、Apple Watchにもダウンロードできます。
つまり、Apple Watchだけでオーディオブックが聴けちゃうので、ランニングとかにもおすすめです。
オーディブルについてもっと詳しく知りたい方は別の記事にまとめています。
Apple WatchでのAudibleの使い方などを解説しているので、Apple Watchユーザーは必見ですよ↓


audiobook.jp
株式会社オトバンクが運営しているオーディオブックサービスで、その特徴をまとめると次の通りです。
- 「聴き放題プラン」と「月額会員プラン」の2つのプランがある
- 聴き放題プランは月額750円で使える
- (聴き放題プランは)日経新聞も聴ける
- 初回30日間は無料
- 日本語書籍の取り扱いが豊富
audiobook.jpは(聴き放題プランなら)いろんな書籍を聞くことができます。
オリジナルコンテンツだけではなく、普通の本も聴き放題となってるんです。
さらにそのラインナップも定期的に変更されていくので、飽きずに楽しむことができますよ。



20分にまとめた日経新聞を聞くこともできるので、ながら聞きにはぴったりですね。
詳しいことについては別の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。


まとめ
読書習慣を身に付けるためには、”隙間時間”を使うことが何より大切です。
なぜなら隙間時間を使うことで、読書へのハードルが下がり、読書への抵抗感が少なくなるからですね。
隙間時間で読書をする上で、おすすめなのがオーディオブックです。
オーディオブックをもし始めるなら
- Audible
- audiobook.jp
このどちらかで初めてみるのがおすすめ。
この2つのサービスの違いについては、別の記事で解説していますので
違いを知ってから使ってみたい人は次の記事を参考にしてくださいね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント