どうも!わてぃー(@watalog2020)です!

・Apple Watchは「GPSモデル」と「セルラーモデル」って2つあるけど、どう違うの?
・Apple Watchは結局、どっちのモデルを買えばいいの?
というように悩んでいませんか?
結論としては、どちらのモデルを買えば良いか迷っている方やApple Watchを初めて購入する方は、GPSモデルを買うべきです。
なぜなら、私自身GPSモデルのApple Watchを半年ほど使用していますが、セルラーモデルの機能を必要だと感じた場面が全くなかったからです。毎日快適に使っています。
この記事では
- セルラーモデルとGPSモデルの違い
- セルラーモデルではなく、GPSモデルで十分だと思う理由
についてお伝えしていきます。
この記事を読み終えると、Apple Watchはどっちのモデルを買えば良いのか分かるようになります。
セルラーモデルとGPSモデルの違いとは?
セルラーモデルとGPSモデルの違いを一言で言うと、Apple Watch単体で通信が出来るか出来ないかということです。
GPS + Cellularモデルとは?
Apple Watch Series 5(GPS + Cellularモデル)は、GPSモデルのすべての機能に加えて、携帯電話通信機能を内蔵しています。そのため、iPhoneを持っていない時でも、電話をかけたり、受けたり、テキストメッセージを送受信したり、通知を受け取ったり、Apple MusicやApple Podcastをストリーミングで楽しむことができます。
アップル公式HPより引用
つまりセルラーモデルは、特定の通信会社と契約をすることで、iPhoneが近くになくてもApple Watch単体で電話や好きな音楽を自由に聴くことが出来るモデルです。
Apple Watch単体で電話を受けたり、かけたりできる。
単体で音楽をストリーミング再生できる(Apple Musicなど一部サービスのみ)
オーディブルがApple Watchへダウンロードできる
単体でメッセージやLINEが使用できる
単体で一部のQRコード決済が使える(PayPayやメルペイなど)
セルラーモデルではなくGPSモデルを買うべき理由4つ



セルラーモデルの方が色々と便利そうだけど、それでもGPSモデルが良いの?
セルラーモデルも素晴らしいモデルですが、それでも私はGPSモデルを買うべきだと思います。
その理由は4つあります。
【理由1】GPSモデル単体でもApple Payが使用できるから


iPhoneが近くになくても、GPSモデル単体でApple Payは使えるんです。
具体的にApple Payに関しては、事前に登録さえ済んでいれば、コンビニでの支払いができたり、Suicaを使用できたりします。
半信半疑だったので、実際に筆者本人が先日試してみることに。
結果、見事にApple Payでしっかりと支払いをすることができました!
特に動作が遅くなるということはなく、今後も近くのコンビニへ行く程度であれば、iPhoneを持たずに行こうかと思います。
GPSモデル単体の場合、PayPayなどのQRコード決済は、iPhoneが手元にないと使うことができませんが、Apple Payは単体で使うことができるので、安心ですね。
【理由2】音楽はApple Watchにダウンロードすることで、再生可能
Apple Musicの有料プランに加入している人限定になりますが、Apple Watchへ事前に曲をダウンロードしておくことで、GPSモデル単体でも再生可能です。
また、ダウンロードできる曲数についても、アップル公式HPには次のように書いてありました。
”Apple Watch Series 5”であれば、容量は32GB(セルラーモデルとGPSモデル)、”Apple Watch Series 3”でも、GPSモデルで8GBあります。(セルラーモデルは16GBあります。)
Apple公式HPより一部引用
上記の通り、ある程度の楽曲数をダウンロードすることはできるので、GPSモデル単体であったとしても、iPhoneを持ち歩かずに、音楽を聴くことができます。
ランニングなどをする際には、iPhoneを持ち歩かなくても音楽が楽しめるので、便利ですよね。(※Bluetoothイヤホンは必須)
ただApple Watchへのダウンロードが対応しているサービスが、”Apple Music”のみとなりますので、注意してください。



早くSpotifyも対応してくれないかぁ・・・(独り言です)
Apple Watchへダウンロードすることで、GPSモデル単体でもオーディブルの本が聴くことが可能なんです。これでランニング中など、iPhoneが手元になくても読書が楽しめるようになりました。
オーディブルの詳しい内容やダウンロードの仕方については、以下の記事でまとめてますので、参考にしてください。


【理由3】普段iPhoneを持ち歩くことがほとんどだから





普段買い物などで出かける際に、iPhoneを自宅に置いたまま出かけることってみなさんは多いですか?
少なくとも僕はiPhone持って、外に出かけることがほとんどです。
スマホって何かを検索したり、ルート探索をしてくれたり、と私たちの生活の必需品みたいな側面があるので、私のようにiPhoneを常に持ち歩いている人がほとんどだと思います。
そうなると、先ほど述べた”セルラーモデルにしかない機能”を使う場面ってどうしても少なくなりますよね。。。
強いてセルラーモデルの機能を使うと想定される場面が、次の2つなのかと。
- iPhoneが電池切れになってしまった場合
- ランニングをする場合
「1. iPhoneが電池切れになってしまった場合」に関しては、【理由1】でお伝えしたように
買い物など最低限のことはできるので、iPhoneが電池切れになっても安心ですね。
※ただ、GPSモデル単体で、iPhoneが電源オフになってしまうと、電話やLINEの通知は来ないので注意が必要。
また、「2. ランニングをする場合」に関しては、【理由2】でお伝えしたように
となるので、こちらも解決できますね。
【理由4】GPSモデルの方が安いから
GPSモデルは、単体での通信機能がない分、セルラーモデルよりも本体価格が安く、月額の通信代がかかることもありません。
実際、 Apple Watch Series 5の場合、次のような料金になっています。
Apple Watch Series 5 シルバーアルミニウムケースとスポーツバンド(40mm)の場合
・GPSモデル 42,800(税抜)円
・セルラーモデル 53,800(税抜)円
Apple公式HPより一部引用
少しでも安く買いたい人にとっては、嬉しいポイントですよね。
後、iPhoneが2年程度で周期的に買い換えるように、 Apple Watchも2〜3年周期で買い換えが発生する可能性があります。
そう考えると、個人的にはGPSの方がコスパ良いと思いますよ。
まとめ
セルラーモデルのApple Watchで出来ること
それでもGPSモデルをおすすめしたい理由4つ
- GPSモデル単体でもApple Payが使用できるから
- 音楽はApple Watchにダウンロードすることで、再生可能
- 普段iPhoneを持ち歩くことがほとんどだから
- GPSモデルの方が安いから
ここまでお伝えしてきたように、GPSモデルでも十分に便利で、生活を便利にしてくれます。
もし初めてApple Watchを買う人やどちらのモデルを買うか迷っている方は、この記事を参考していただき、GPSモデルを選択してみてください。
きっと後悔せずに、Apple Watchを使えると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜
コメント