どうも!わてぃー(@watalog2020)です。

マーケティングについて学ぼうと思ってるんだけど、どこから始めれば良いのかな?
なぜならマーケティングの基本について、初心者にも分かりやすく解説されているからです。
この本はUSJを成功に導いた筆者の経験をもとに、マーケティングを成功に導くために必要なこと、基本的な考え方について、具体例をもとに説明してくれています。
すでにこの本を読んでいる人は、内容の復習として
まだこの本を読んだことがない人は、この記事を読んで興味を持ってもらえたら嬉しいです。
本の概要
- 出版年:2016年4月23日
- ページ数:257ページ
- 著者:森岡 毅
この本の目次は次のようになっています。
プロローグ USJがTDLを超えた日
第1章 USJの成功の秘密はマーケティングにあり
第2章 日本のほとんどの企業はマーケティングができていない
第3章 マーケティングの本質とは何か?
第4章 「戦略」を学ぼう
第5章 マーケティング・フレームワークを学ぼう
第6章 マーケティングが日本を救う!
第7章 私はどうやってマーケターになったのか?
第8章 マーケターに向いている人、いない人
第9章 キャリアはどうやって作るのか?
エピローグ 未来のマーケターの皆さんへ
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」より引用
著者の方について
著者の森岡毅さんは、もともと日本でも有名な企業P&Gに入社され、2010年にUSJに入社。
2010年窮地の状況にあったUSJを、森岡さんは次々とアイデアを実現させてV字回復させます。
福岡県生まれ。神戸大学経営学部卒。96年、P&G入社。日本ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネージャー、ウエラジャパン副代表などを経て、2010年にユー・エス・ジェイ入社。革新的なアイデアを次々投入し、窮地にあったユニバーサル・スタジオ・ジャパンをV字回復させる。12年より同社チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング本部長
AmazonのHPより引用
2017年1月にUSJを退社し、現在は精鋭のマーケター集団「株式会社 刀」を経営されています。
本の要約
マーケティングとは簡単に言うと、多くの人に認知してもらい、売れる仕組みを作ること。
そしてマーケティングを成功へ導くためには、目的や戦略、戦術を順序立ててしっかりと考える必要があるんです。
この本では、マーケティングの仕事をしていく上での基本的な考え方や仕事の進め方についてわかりやすく解説してくれています。
この本を読んで感じたこと
この本を読んで感じたことが2つあります。
- 全てやろうとするのは愚かな発想だということ
- 目的→戦略→戦術の順で考えることが大切
一つずつ解説していきます。
全てやろうとするのは愚かな発想だということ


この本には次のような文章が出てきます。
とりあえず全てをやろうとすることは、意味なく経営資源を分散させてしまうだけ。愚か者のすることです。
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」より引用
著者の森岡さんによると、どんなに大きい会社でも常に経営資源は不足しているとのこと。
資源が限られているからこそ目的や目標を決めて、ちゃんとした戦略を立てていきます。
資源が限られているのに、たくさんのことをやってしまうのは、確かに得策ではないです。



仮に経営資源が無限にあるとしたら、そもそも目的とか戦略とかを立てる必要はないですよね。
ここで言っていることは、マーケティングの分野だけじゃなく、それ以外の分野でも当てはめて考えることができます。
例えば皆さんは上司から10個の仕事を振られたら、全て全力でやりますか?



僕なら多分全部中途半端に終わってしまいます笑
10個全ての仕事を全力でやって、10個とも最高の結果を出すのは、正直かなりハードルが高いです。
だからこそ、「全てをやろうとする」のではなく、優先順位を付けてみたり、取捨選択したりする必要がありますよね。
僕もこれからは、自分の仕事を優先順位を付けて、取り組んでいこうと思います。
他にもサラリーマンとしてお仕事している方には、参考になることがたくさん書かれているので、ぜひ読んでみてください。
目的→戦略→戦術の順で考えることが大切


この本には次のような一文が出てきます。
重要なことは、「目的→戦略→戦術」の順番で考えることです。その方が効率が良いからです。
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」より引用
筆者の森岡さんによれば、「目的→戦略→戦術」の順番で考えることが、マーケティングにおいて大切だと述べています。
なぜなら目的が明確でないと戦略を立てることはできないですし、戦略の方向性が決まっていないのに戦術を立てることはできないからなんです。
どんなことにも言えることですが、目的が決まることで、初めて戦略を立てることができますよね。
もちろん普段サラリーマンとしてお仕事をされている方にも役立つことです。
例えば上司から仕事を振られた際に、その仕事の目的を明確にしないまま、進めてしまうとどうなるか?
- 仕事がやり直しになってしまう
- 受け身のまま仕事をなんとなくやってしまう
これではどんなに頑張っても、良い結果は出ないですよね。
だからこそ
最初に「この仕事はどういう目的なのかな?」、「この仕事のゴールはどこなのか?」をはっきりさせることが大切。
そうすれば、仕事もスムーズに進められて、良い結果が出る可能性が高くなりますよね。
ぜひどんな仕事でも「目的→戦略→戦術」の順番で考えてみて、仕事をスムーズに進めていきましょう。
まとめ
「USJを劇的に変えたたった1つの考え方」は、マーケティングをこれから勉強したい人だけじゃなく、普段サラリーマンをしている人にも読んで欲しい1冊です。
なぜならマーケティングの基本について、初心者の目線で分かりやすく書かれていて、普段の仕事にも活かせるようなことがたくさんあるからですね。
ちなみにこの本には次のような一文が出てきます。
失敗しない人生なんて、何にも挑戦しなかった臆病者の命の無駄遣いです。そんな人生こそが最大の失敗だと私は言いたいのです。
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」より引用
何にも挑戦しないまま、後々になって「あの時やっておけばよかったなぁ〜」と後悔するのは、いやですよね。
僕自身も色々と挑戦して、失敗から学んでいこうと思いました。
マーケティング以外にもたくさんのことを吸収できちゃう素晴らしい1冊でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜
コメント