購入後でも安心!MacBookは返品可能です<やり方を解説>

  • URLをコピーしました!

どうも!わてぃー(@watalog2020)です!

悩んでいる人

新しくMacBookを買ったけど、返品とかって出来るのかな?

という風に悩んでいませんか?

【結論】製品を受け取ってから14日以内であれば、返品可能です(Apple Storeからの購入に限る)

返品については、Appleの公式サイトにちゃんと記載されています。

実際に、私も最近MacBook Proを返品した経験があるので、その時の経験に基づいてお話していきますね。

この記事で分かること
  • そもそも私が返品することになった理由
  • 実際に返品するまでの手順

この記事を読むことで、Apple製品を安心して、購入できるようになりますよ〜

目次

MacBook Proを返品した理由について

結論から言ってしまうと、MacBook Pro(旧型)を返品した理由は、買った直後に新型MacBook Air(2020年版)が発表されたからなんです。

いやー本当に「MacBook Proを買ったタイミングが悪かった」の一言に尽きますよね。

こんな素晴らしい新型MacBook Airを発表されたら、きっと多くの人が心を揺さぶられるはずです。(私はめちゃくちゃ心揺れました笑)

誰でも、安くて、性能が良い方を選びたいものですが、新型MacBook Airがまさにそう感じる製品でした。

簡単に、返品までの時系列をまとめると次のような感じです。

返品までの時系列
2020年3月12日にMacBook Proをアップルのオンラインストアから購入する

ブログやプログラミングとかを始めようと思い、購入しました。

旧型なので、バタフライ式のキーボードタイプのMacBook Proです。

2020年3月18日に新型MacBook Airが発表される

キーボードが打ちやすくなり、価格も安くなった新型のMacBook Airが発表されました。

価格も安くて、キーボードも打ちやすいならMacBook Airの方が良いじゃん!」と思い始める。

MacBook Proを使ってみたけど、新型MacBook Airが欲しくなる

この時点で、すでに3月12日に注文したMacBook Proが出荷完了していたので、とりあえず届くのを待つことにしました。

ですが、購入したMacBook Proのキーボードが少し打ちづらかったことMacBook Proが必要となるような作業(動画編集など)はほとんどしていないことを考え、より一層MacBook Airが欲しくなる。

実際、MacBook Proを買うのを少し待っていれば済んだ話なのですが、新商品がいつ発売されるのかは予想が難しいですよね。

僕も今回MacBook Airが発表された直後は、「うわ。マジかよ・・・」と思いましたが、調べてみるとAppleの公式サイトに次のように書いてあって、安心しました。

製品の受け取りから14日以内にオンラインで返品をご依頼いただくと、無料で返送することができます。依頼を行った後は、7日以内に返品製品を再包装し配送業者の営業所に持ち込んで、返品番号を使って返品ラベルを印刷し外装に貼り付けた後、発送してください。

Appleの公式サイトより引用

次から実際に私が返品した手順を説明していきます。

返品の仕方

返品の方法ですが、MacBookを買った時の支払い方法によって、変わってきます。

クレジットカードかApple Storeギフトカードで支払いした場合

→Appleのオンラインストアの「ご注文状況」から「返品」ボタンを押すだけ

そのほかの支払い(ショッピングローンなど)を選んだ場合

Apple Storeのコールセンター(0120-993-993)に電話して、返品依頼する(オンラインストアの「ご注文状況」では返品できない)

アップルオンラインストアの画面。ご注文から現在の状況を確認できます

私の場合は、ショッピングローンを使って購入していたので、Apple Storeのコールセンターに電話する必要がありました。

わてぃー

新型のMacBook AirやiPadが発売されたタイミングだったので、全然電話が繋がりませんでした。
新商品の発表時に、電話する際は、ある程度余裕を持っておいた方が良いかもです。

ただ、電話が繋がった後の作業はとても簡単です。

返品までの手順
STEP
Appleに返品の依頼をする

「オンラインストアのご注文状況」か「コールセンターに電話する」のどちらかで返品依頼をする

わてぃー

ちなみに返品ができるのは、Apple Store経由で購入したものに限ります。そのほかのサイトから買ったものは対象外なので、注意してください。

STEP
「返品番号が書かれたメール」と「返品の手順解説メール」の2通が届く

返品の依頼をしてから、1営業日以内に次の2通のメールが届きます。

1通目のメール。箱に記載する返品番号が書いてある
2通目に届くメール。具体的な返品方法が書いています
STEP
メールが届いてから7営業日以内に”ヤマト運輸”の営業所に持ち込む

メールが来たら、7営業日以内に梱包して、ヤマト運輸の営業所に持ち込みましょう。

事前に「荷物の持込発送ができる」近くの営業所を調べておくと安心です。

STEP
営業所に設置している「ネコピット」から送り状を作成する

ヤマト運輸の営業所に行くと、「ネコピット」という機器を使って、送り状を作成します。

その際、2通目のメールに書いてあった「予約番号」と「予約パスワード」が必要なので、注意してくださいね。

わてぃー

ちなみに、送料はかかりません。

STEP
Appleから商品受領のメールが届くと、返品手続き完了!

ヤマト運輸で荷物を預けた後、しばらくすると、Appleから「返品商品を受け取りました」というメールが届きます。

これで終わりです。

ちなみに、ショッピングローンで買った時のローンのキャンセルはAppleにて対応してくれますので、安心してください。

まとめ

商品が届いてから14日以内であれば返品できちゃうって、Appleさんの対応素晴らしすぎます

決して安くはない買い物なので、正直失敗したくないですよね。

でもAppleみたいに、返品のフローがしっかりしていれば、万が一、「買った後に、商品が自分に合わなかった・・・」みたいなことが起きても、安心して購入することができますね。

ここまでの内容をまとめます。

本記事のまとめ

Apple Storeから購入した商品は、手元に届いてから14日以内であれば、返品可能

返品の手順

  1. Appleのオンラインストアから返品ボタンを押す(ショッピングローンで買った人は、コールセンターに電話する)
  2. Appleから返品に関するメールが届く
  3. 梱包した商品を近くのヤマト運輸の営業所に持ち込む
  4. Appleから商品受領のメールが来て、手続き完了

新型のMacBook Airについては、以下の記事にもまとめています。

最後まで読んで頂きありがとうございました〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

わてぃーのアバター わてぃー 副業ブロガー✖️ラジオパーソナリティー

20代後半のサラリーマンです。平凡なサラリーマンからの脱却を目指して、ブログや音声配信に挑戦しています。
サラリーマンでもできる副業情報やおすすめのガジェットについてご紹介していきますよ

コメント

コメントする

目次
閉じる